貧乏だけど幸せ
目次へ

[ 何もかも嫌になった時 ]


貯金箱にお金が貯まってくると楽しい


生活していて物を買うと、いつのまにか財布の中には小銭がたくさん。

できるだけ小銭が貯まらないようなお金の払い方をしていても、うまいこといかない場合も多いです。

財布がボッコーンと膨らんでくると、自宅に戻ってから財布の中の小銭をどんどん貯金箱に入れていってます。

貯金箱にお金が貯まってくるとなんか楽しくなってきました。もっと貯めたいなーと思って今度は今までと逆に、わざと小銭がもらいやすいようなお金の払い方をしてみたり。

とはいっても10円の物を買ってわざと千円札を出し、990円のお釣りをもらってワーイ小銭がいっぱいダァ♪などとというような極端なことはしませんけど。店の人からすれば10円玉出せよ・・・っていう気持ちになるでしょうし。

ただ300円だった時に、財布を探して100円玉や10円玉をかき集めれば300円分の小銭でちょうど払えそうでも、もうここは千円札をだして700円のコインを獲得しようか!って時はあります。

この違いで財布がスッキリするかモッコモコになるか変わります。

[ お金が全然ない時 ]



貧乏だけど幸せ
目次へ

100円では買えないお菓子

安い割には量が多いお菓子

本のしおりに千円札を使う

会計の間違いに誰も気づかない

レジ打ちの仕事中に二千円札出現

1円で読める新聞

安くて汚い本と高くてきれいな本

手数料をうかせるために移動

学園祭の古本屋で漫画が1冊10円

貯金箱にお金が貯まってくると楽しい


古本でも内容は新品と同じだが

買って売る レンタルとの違い

いらなくなった漫画をどう処分するか

買い取り額1円なら捨てるか

いくら安くても必要ないなら買わない

古い通帳と新しい通帳

悲しいお金の使い方

ギャンブルは余ったお金で

金融機関が休みになる

ろうきんに行ってきました


誰が赤字やねんコラァ

確定申告 提出場所

確定申告 混雑状況

靴下が安い店 100円ショップ

中華丼に入っているうずらの卵

行きは手ぶらで帰りは荷物だらけ

クレジットカードで買ったものをメモ

ボロボロの怪しい自動販売機

貧乏削り専用の鉛筆

いらない物を買っていなければ


  

[ 何もかも嫌になった時 ]

ムカつく上司

仕事辞めたいマン